毎日新聞の、生地の著作権に関するテーマの記事で入準コムの活動を紹介いただきました!
サイト管理人のうちのです。
少し前になりますが、毎日新聞の、
生地の著作権に関するテーマの記事で
入準コムの活動をご紹介いただきました。
デザインの権利者が
「製品化して販売することは禁止」
としている生地を使って作った作品を、
ネットなどで販売してしまう問題。
キャラクターものは分かりやすいですが、
デザイナーさんの生地などで
「え?これも!?」と驚くものも多く、
使う側にとっては分かりにくい情報です。
そこで、入準コムでは、
生地の商用可否情報をまとめた検索サービスを始めました
(最近開発で忙しくてしばらく更新できていませんが・・・)。
詳しくは、こちらの記事にて!
ハンドメイド作家の悩みを解決!生地の商用利用可否情報のかんたん検索システムを無料公開
そんなこんなで、新聞でも取り上げて頂いた次第です。
毎日さんの記事は、
法的には「グレーゾーン」にあるが
著作権や商標権侵害とみなされる可能性もある
権利者側も法的措置を取る場合もあるし
販売仲介サイトでも規約で禁止している
不安なら販売元などの確認した方がいいでしょう
という内容でした。
【毎日新聞】「くらしナビ・子育て・親子~手作り品売買、著作権侵害も」2016年2月29日
さて、この少し前に私も疑問を解消すべく
弁護士さんを訪ねていたのですが、
それがなんとこの記事と同じ弁護士さんでした!
かなり力を入れてまとめましたので、
次の回以降、詳しくご紹介していきたいと思います!!
<関連記事>
【1回目】毎日新聞の、生地の著作権に関するテーマの記事で入準コムの活動を紹介いただきました!
【2回目】弁護士さん訪問① そもそもの疑問、生地を商用に利用しても著作権法的に問題じゃない・・・!?
【3回目】弁護士さん訪問② 生地の商用利用可否問題について、法律的な基礎知識
【4回目】弁護士さん訪問③ 生地の商用利用可否問題について、著作権法以外の法律と、訴訟に発展する可能性
【5回目】弁護士さん訪問④ 生地の商用利用可否問題について、まとめ