【お名前付け】ラベルライターでつける
**写真は、ブラザーから出ているラベルライター「ピータッチ」です♪
手のひらほどの大きさで扱いやすく、入園準備のお名前付けで、いい仕事してくれ
ます♪**
『お名前付けを乗り切る!』シリーズ第二回目は、ラベルライターを活用する
方法をとりあげていきます!
ラベルライターをご存知ですか。
「テプラ」と言ったほうがわかりやすいですね。
入力した言葉のまま、シールを作ってにょきにょきでてくるあの機械です。
みねママ、ラベルライターの「ピータッチ」を持っています。
長男の入園準備のタイミングでは買わないで、
つい1年ほど前に、迷った挙句ついに購入することにしました♪
ピータッチで何をしたかったかというと、まず第一に収納に使いたかったのです。
意味もなく、「砂糖」「塩」なんてラベルをいそいそと作ってみたり。
長男が夏場に必要な水筒に、お名前シールをつけたりしました。
ラベルライターのことになると、話が尽きないのですが、
脱線しそうなので(すみません。)お名前付けの点から、ご紹介していきます♪
私のもっているブラザー「ピータッチ」をおすすめしたいと思います!
●ピータッチ本体
想像よりもお安く売られています。
本体+テープがあれば、いろいろなテープを作ることが可能です。(電池要)
ラベルライターのよいところは、まずはその点♪
テープの幅、材質、字の大きさ、バランス・・・自由にカスタマイズしたお名前付けが
この機械でできてしまう点です。
●ピータッチテープ
お名前とクラス名を入れるのも簡単。
ピータッチ本体に内蔵されているイラストや枠など選べばかわいいネームラベルが
作れます。
手作りの入園グッズ以外にも、布ものへの名前付けは大量にありますよ。
靴下、下着、ハンカチ・・・基本すべての持ち物にお名前が必要です。
一度にたくさん出力しておいて、お名前ラベルをストックしておくと
便利ですね。みねママも、次男の入園のためにこの布テープを購入予定です♪
★在庫あります★12mm 黒文字 白ラベルTZE231 P-TOUCH/TZ231ブラザー ピータッチ用ラミネー… |
布テープではない、ラミネートタイプはお弁当箱や水筒、コップなどの
水に濡れるものへのお名前付けに使えます。
実際に、みねママが水筒に貼ったラミネートタイプのシールは、
まだまだはがれそうにありません。
テープをかえることで、入園準備のお名前付けをオールマイティにこなしてくれる
頼りになる多才なピータッチ君です。
兄弟がいる場合には、その都度文字を指定できるラベルライタータイプが
やはり重宝するでしょう!
幼稚園から始まり、小学校、さらにその先へと・・・これから名前付けをする機会は
たくさんあります。
入園準備品以外にも、ご家庭での学用品の収納区別に、
幼稚園からのお便りをまとめたファイルのラベル作成に、
ママ自身が幼稚園の係にもしも就いたとしたら、
さらに管理する資料は多くなります。
想像するだけでも、ラベルライターを使うシーンが結構ありそう。
みねママ個人的に、ピータッチのきれいな字を見ているとなんだかうれしくなりま
す♪
そんな方がほかにもいらっしゃたら、ぜひぜひお名前付けを利用して、
いっぱいラベルをにょきにょきしてみてください♪