【入園グッズどうやって準備する?】 手作りする
入園グッズは、園で購入するもの(指定カバンや制服、文具類など)と各家庭で準
備するものに分けられます。
各家庭で準備するものに、園で使う布製のグッズが含まれます。
レッスンバックや上履き入れ、お弁当袋、エプロン…などなど、
準備するものは結構な数!
みねママの息子が通う園では、布もののグッズがなんと13個、必要でした。
園から、「手作りで」とはっきり指定されたわけではないのですが、
周りのママの9割は、「手作りで」準備でした。
というのも、市販の既製品には(売って)ないよね?
といったサイズの袋が必要だったりして、
探して買う方が難しかったのです。
さて、布製グッズをどうやって用意するか、いくつかの方法を見てみましょう。
その1・手作りする![PzdLvpeIYi3y9tEHfYXlHw0qgop-ooTD1T0oCkecwdY[1]](http://nyujun.com/blog/wp-content/uploads/2013/10/PzdLvpeIYi3y9tEHfYXlHw0qgop-ooTD1T0oCkecwdY1-200x300.jpg)
「裁縫経験が中学校の家庭科以来だわ」という方でも、
わが子の入園グッズはぜひ手作りに挑戦したい
という方が多いものです。
園によっては、「手作りしてください」という
方針のところもあります。
なぜ、園が手作り品にこだわるかというと、理由があるとのこと。
「入園して、はじめて家族を離れ集団生活に入ることは、お子さんにとって不安で心細い第一歩です。
お母さんが作ってくれたものを手にしていることで、お子さんにとってお守りを持っているような心強さにつながります。」
納得ですね。
ぶきっちょさんでも、初心者さんでも、
わが子の第一歩を応援する気持ちを込めて、
多くのお母さんが入園グッズの手作りに挑戦するのでしょう。
「がんばれ」がたくさんこもった手作りグッズ、
お母さんの愛情がたくさん詰まっています。
手作りならではの、オリジナリティあふれるものに仕上がるのも楽しみの一つですね。