とってもきれいなカラー*無地シーチングのスモック 作り方
アイテムタイプ
- 裏地: 裏なし
- 切替: 切替なし
- マチ: マチなし
- 首まわりゴム:
- 首まわりゴム素材:
- 袖口ゴム: ゴムあり
- 袖口ゴム素材: 平ゴム
- ポケットタイプ: コの字縫い付け(1枚仕立て)
- 襟ぐりタイプ: バイアス処理
アイテムサイズ
生地の使い方
コメント
- えりぐりには両織りのバイアステープを使ったスモックの、「作り方」のご紹介です。
材料
※縦・横は、縫いしろを含んだ長さ、上下左右は縫いしろの長さです。
パーツ | 縦 X 横 (縫いしろ込み) | 上 | 下 | 左 | 右 |
---|---|---|---|---|---|
メイン生地 | cm | 0.5 | 2.5 | 1.5 | 1.5 |
バイアステープ | 80cm X 1.6cm | 1.0 | 1.0 | 0.8 | 0.8 |
平ゴム | 85cm X 8コール | 1.0 | 1.0 | - | - |
ポケット生地 | 10.5cm X 11.5cm | 2.5 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
接着芯 | 1.5cm X 11.5cm | - | - | - | - |
この材料で作ってみませんか?
メイン生地
バイアステープ
キャプテン テトロン12.7 ...
価格(税込):164円
平ゴム
遊心 ソフトテックゴム 8C/...
価格(税込):321円
ポケット生地
接着芯
高級接着芯(普通地用)2mパッ...
価格(税込):411円
作り方
1.生地を裁断します
-
生地を裁断します。
2.縫い代にジグザグミシンをかけます。
-
縫い代にジグザグミシンをかけます。襟ぐり部分はバイアステープで処理するので不要、すそと袖口、それにポケットの入れ口ラインも、三つ折りにするので不要です。
3.ポケットを作ります。
-
ポケット口の縫い代に接着芯を貼ります。
-
ポケット口の縫い代をアイロンで0.8cmに折ります。
-
さらに1.7cm折ります。
-
入れ口から1.5cmくらいのところを、横にまっすぐミシンで押さえます。
-
カーブの部分の縫い代を曲げます。カーブをきれいに出すため、厚紙で作った型紙を使います。カーブ部分の縫い代は、手縫いで細かくしつけし、型紙に合わせて糸を引っ張って縫いしろの形を調整し、アイロンで押さえて安定させます。
4.ポケットを前身ごろにつけます。
-
印をつけたところにポケットを合わせ、待ち針を留めます。
-
0.2cm位の位置にミシンをかけます。
5.身ごろと袖を縫い合わせます。
-
後ろ身頃と袖を中表に合わせ、1cmの位置にミシンをかけます。
-
両腕つけ終わったら、前身ごろと袖を同じように中表に合わせ、1cmの位置にミシンをかけます。
-
縫い代を袖側へアイロンで倒します。
6.衿ぐりをバイアス処理します。
-
バイアステープを衿ぐりのカーブに合わせて、アイロンでカーブを作ります。
-
両端を1㎝折り、まち針で留めます。しつけ糸で縫っておくとずれずにきれいに仕上がります。
-
端から0.5cmのところをミシンで1周ぐるっと縫います。
-
しつけ糸をとり、バイアステープを縫い代側に倒してアイロンで押さえます。
-
バイアステープを裏側へ折り曲げてアイロンをかけます。1-2mmほど裏側にずれ込むようにするときれいです。バイアステープの端から0.2cmくらいのの位置にミシンをかけます。
7.おもてどうしを合わせて、袖下から続けて脇線を縫います。
-
脇のラインを合わせて中表にして整え、マチ針でとめていきます。脇の下の部分は、生地の合わせ目がきちんと合うように揃えて待ち針で留めます。 裾から縫い始めてそのまま続けてまっすぐ袖口まで縫っていきます。袖口から1.5cmは縫わずに残しておきます(ゴム通し口になります)。
-
アイロンで縫い代を開きます。
8.袖口を縫います。
-
袖口を1㎝折り、アイロンで押さえ、・・・
-
さらに1.5㎝折って、アイロンで折り目を付けます。
-
端(袖口)から、1.3㎝くらいのところをミシンで縫います。 先ほど縫わずに残したところが開いてゴム通し口になりますので、この部分はほつれにくいよう返し縫いをしておきます。
9.袖を縫います。
-
すそも、端から1cmで折り曲げてアイロンで押さえ、さらに1.5㎝折って、アイロンで折り目を付けます。
-
端(すそのライン)から1.2-1.3cmくらいのところにステッチをかけます。
10.衿ぐりと袖口にゴムを通し、完成。
-
袖口にゴムを通します。
-
ゴムを通したら、1cm重ねミシンで縫います。伸びたりずれたりして縫いにくいので、かたく結んでしまっても大丈夫です。
-
袖口も同じように処理をします。
-
完成